| ホーム |
2012.08.12
【制限改訂】~甲虫装機、聖刻龍そして氷結界の龍 ブリューナク逝く~
2012年09月 新制限
禁止
《氷結界の龍 ブリューナク》
《未来融合-フューチャー・フュージョン》
制限
《甲虫装機 ダンセル》
《甲虫装機 ホーネット》
《イビリチュア・ガストクラーケ》
《カオス・ソーサラー》
《スポーア》
《発条空母ゼンマイティ》
《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》
《月読命》
《血の代償》
準制限
《聖なるバリア-ミラーフォース-》
《名推理》
《ヒーローアライブ》
《召集の聖刻印》
《強欲で謙虚な壺》
《E-エマージェンシーコール》
《レスキューラビット》
《BF-月影のカルート》
《デブリ・ドラゴン》
《神秘の代行者 アース》
《魔界発現世行きデスガイド》
制限解除
《ネクロ・ガードナー》
《マシュマロン》
《緊急テレポート》
《デステニー・ドロー》
《光の護封剣》
《レベル制限B地区》
《魔法の筒》
とまあフラゲきたわけなんですがとりあえず一言
虫逝ったあああああああああやったあああああぁぁぁぁああああぁぁあぁあああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!
いやー、やっと終わりましたね。長きにわたる害虫処理が。これでメインヴェーラーの風潮が抑制されるとドラグとしては非常に嬉しい限りなので二重の意味で嬉しいですね。
今回の改訂は現環境で環境に出ていたデッキのパーツに軒並み何らかのテコ入れが行われた形になりました。
虫のメインパーツの制限化、ラギア系のラビット、聖刻はレダメを失ったことでグスタフからのワンキルが事実上不可能に。
聖刻リチュアもゼンマイハンデスもガスクラ、マイティ制限で事実上構築不可能に。
ガジェは代償がやっぱり制限に戻ってきましたね。
アライブHEROやカオスドラゴンで悪さをしていた未来融合禁止。
HEROはエマコとアライブが準になり久しぶりの弱体化ですね。
ここまで環境トップが軒並み改訂に引っかかるとは思っていなかったのでちょっと驚きでもあります。
さて、次は緩和されたカードを見てみましょう。
今回緩和されたカードで特に大きなモノは次の三つ。
ミラフォ準制限
月読命の制限帰還
ロックパーツの規制解除
ミラフォについては環境的に採用もされたませんでしたしそれゆえの緩和なんでしょうがあまり楽観はできません。1枚で複数のカードを処理できる可能性を有しておりかつ現環境でも警戒されていた激流葬は据え置きの準制限。
正直、スロットの関係もあって全採用は難しいかもしれませんが虫が消えた分、攻撃反応にも目を向けるようになるプレイヤーが増えると考えると迂闊に縦でモンスターを並べるとリカバリーできなくなる危険性も・・・
警戒すべきカードが増えるのはプレイングも見直さなければならないので対応力が問われますね。
次に月読命の緩和。
ずっと環境的に遅い遅いといれ緩和間近といわれていた月読命がついに帰ってきました。
しかし全盛期とはことなりヴェーラーなどの止めるカードも存在するためパワー自体はそこまで・・・
サイドの対応力を増やす、もしくはリバースモンスターのエンジンとしての採用が主になる所でしょうか。
攻撃が1100とダムドを戦闘破壊できたりシエン裏側にしたりと活躍の機会はそこまで少なくはないでしょう。
採用が見込まれるなら防御1100ラインが重要になってくるかもしれません。
そして最後に。各種ロックパーツの緩和。
これは正直・・・・
帰ってこなくてよかった
サイクロン3大嵐1と確かに永続系が弱いと言われていた環境ではありましたがそれにしたってこれは・・・
セルフバウンスやエーリアンあたりには朗報でしょうしロックバーンにとっては単純に採用できる優秀なロックパーツが増えたことはデッキパワーの向上にもつながりますね。
環境デッキをメタるのも必要なことですがロックが増えるなら突破手段も講じておく必要がありそうです。
以上が緩和についてでした。
で、今回の改訂みて一番突っ込みたかったこと。
それは・・・・・
魔界発現世行きデスガイド
魔界発現世行きデスガイド
魔界発現世行きデスガイド
デスガイド・・・いや確かにスクラップデス・デーモンのこともあってツアーガイドにかってにデスつけて散々遊んできましたよ?
でもだからって
デスガイド
もはや公式がネタにされてるのをみて故意にやってるとしか・・・
名前はさておきリボーンテングと同様に来日前に準制限になりました。
海外環境には詳しい訳ではありませんが海外で猛威を振るっていたのが考慮されたようですね。
そういった背景があるのでEXP発売直後の動向には注意したいところです。
またVJで改訂内容が確定した頃に今後の環境予想してみようと思います。
ではでは~
禁止
《氷結界の龍 ブリューナク》
《未来融合-フューチャー・フュージョン》
制限
《甲虫装機 ダンセル》
《甲虫装機 ホーネット》
《イビリチュア・ガストクラーケ》
《カオス・ソーサラー》
《スポーア》
《発条空母ゼンマイティ》
《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》
《月読命》
《血の代償》
準制限
《聖なるバリア-ミラーフォース-》
《名推理》
《ヒーローアライブ》
《召集の聖刻印》
《強欲で謙虚な壺》
《E-エマージェンシーコール》
《レスキューラビット》
《BF-月影のカルート》
《デブリ・ドラゴン》
《神秘の代行者 アース》
《魔界発現世行きデスガイド》
制限解除
《ネクロ・ガードナー》
《マシュマロン》
《緊急テレポート》
《デステニー・ドロー》
《光の護封剣》
《レベル制限B地区》
《魔法の筒》
とまあフラゲきたわけなんですがとりあえず一言
虫逝ったあああああああああやったあああああぁぁぁぁああああぁぁあぁあああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!
いやー、やっと終わりましたね。長きにわたる害虫処理が。これでメインヴェーラーの風潮が抑制されるとドラグとしては非常に嬉しい限りなので二重の意味で嬉しいですね。
今回の改訂は現環境で環境に出ていたデッキのパーツに軒並み何らかのテコ入れが行われた形になりました。
虫のメインパーツの制限化、ラギア系のラビット、聖刻はレダメを失ったことでグスタフからのワンキルが事実上不可能に。
聖刻リチュアもゼンマイハンデスもガスクラ、マイティ制限で事実上構築不可能に。
ガジェは代償がやっぱり制限に戻ってきましたね。
アライブHEROやカオスドラゴンで悪さをしていた未来融合禁止。
HEROはエマコとアライブが準になり久しぶりの弱体化ですね。
ここまで環境トップが軒並み改訂に引っかかるとは思っていなかったのでちょっと驚きでもあります。
さて、次は緩和されたカードを見てみましょう。
今回緩和されたカードで特に大きなモノは次の三つ。
ミラフォ準制限
月読命の制限帰還
ロックパーツの規制解除
ミラフォについては環境的に採用もされたませんでしたしそれゆえの緩和なんでしょうがあまり楽観はできません。1枚で複数のカードを処理できる可能性を有しておりかつ現環境でも警戒されていた激流葬は据え置きの準制限。
正直、スロットの関係もあって全採用は難しいかもしれませんが虫が消えた分、攻撃反応にも目を向けるようになるプレイヤーが増えると考えると迂闊に縦でモンスターを並べるとリカバリーできなくなる危険性も・・・
警戒すべきカードが増えるのはプレイングも見直さなければならないので対応力が問われますね。
次に月読命の緩和。
ずっと環境的に遅い遅いといれ緩和間近といわれていた月読命がついに帰ってきました。
しかし全盛期とはことなりヴェーラーなどの止めるカードも存在するためパワー自体はそこまで・・・
サイドの対応力を増やす、もしくはリバースモンスターのエンジンとしての採用が主になる所でしょうか。
攻撃が1100とダムドを戦闘破壊できたりシエン裏側にしたりと活躍の機会はそこまで少なくはないでしょう。
採用が見込まれるなら防御1100ラインが重要になってくるかもしれません。
そして最後に。各種ロックパーツの緩和。
これは正直・・・・
帰ってこなくてよかった
サイクロン3大嵐1と確かに永続系が弱いと言われていた環境ではありましたがそれにしたってこれは・・・
セルフバウンスやエーリアンあたりには朗報でしょうしロックバーンにとっては単純に採用できる優秀なロックパーツが増えたことはデッキパワーの向上にもつながりますね。
環境デッキをメタるのも必要なことですがロックが増えるなら突破手段も講じておく必要がありそうです。
以上が緩和についてでした。
で、今回の改訂みて一番突っ込みたかったこと。
それは・・・・・
魔界発現世行きデスガイド
魔界発現世行きデスガイド
魔界発現世行きデスガイド
デスガイド・・・いや確かにスクラップデス・デーモンのこともあってツアーガイドにかってにデスつけて散々遊んできましたよ?
でもだからって
デスガイド
もはや公式がネタにされてるのをみて故意にやってるとしか・・・
名前はさておきリボーンテングと同様に来日前に準制限になりました。
海外環境には詳しい訳ではありませんが海外で猛威を振るっていたのが考慮されたようですね。
そういった背景があるのでEXP発売直後の動向には注意したいところです。
またVJで改訂内容が確定した頃に今後の環境予想してみようと思います。
ではでは~
スポンサーサイト
| ホーム |